ELW株式会社 テックブログ

リアルなログをそのままお届けします。

フロントエンド実装のVibe Codingを実プロダクトで試してみる

ELWのCTOの村上です。LLMの活用検討会の記事となります。 バックエンドと比較してフロントエンドのVibe Codingが難しいという課題感が社内であり、 その検証のためにVibe Codingで私が既存システムの改修チケットを実施してみたのでその紹介となります。

続きを読む

RDB脳のためのMongoDB覚書

◆用語

コレクション

RDBのテーブルに相当。RDBの場合は同テーブルであれば必ず同スキーマだが、コレクションでは同スキーマである必要はなく、異なるフィールドを混在させることが可能。

ドキュメント

RDBのレコードに相当。フィールドと値のペアのBSON(JSONをバイナリでエンコードしたデータ形式)で保持される。フィールドに対しインデックスを作成することも可能。

続きを読む

Discordでゲームのマルチサーバを制御するbotを作ってみた

プライベートでDockerコンテナで動作するPalworldゲームサーバーを監視・制御するためのDiscord Botを作ったことがあるので紹介します。

主な機能は以下の通り

  • プレイヤーの監視と非アクティブ時の自動停止
  • Discordメッセージによるサーバーの手動起動・停止
  • サーバーのステータス確認(稼働状況、リソース使用率)
  • 起動・停止時のDiscord通知

サーバー

  • スペック
    • メモリ:4GB
    • CPU:仮想4コア
    • 容量:100GB
    • OS:Ubuntu 22.04

言語はPythonです

※ Discordのボット機能の解説については今回は触れないでおきます。(いろんな解説記事が世に転がってますし)

続きを読む